赤ちゃん、幼児の急な発熱。
夜間やってる病院は??
あれ??どうしよう!!
慌てると慌てるだけ混乱していく脳内…
親が慌てると今度は子供も泣き出し
もうパニック…
落ち着いて!!
そんな時は#8000に電話して!!
#8000ってなに??
引用:厚生労働省子ども医療電話相談事業(♯8000)について
小児救急医療電話相談への電話番号です!!
夜間や休日に具合が悪くなり、
受診?様子見?の判断ってなかなかつきませんよね。
そんな時はこちらの番号に電話すると、
小児科医や看護師等へ電話で相談出来ちゃいます!
19時から翌朝8時まで、小児科医の支援体制のもと、看護師等が相談にのってくれます。
どんな時に使えるの??
不安であれば、どんな症状でも相談できます。
発熱以外にも…
〇頭を打ってしまった!!
〇急に嘔吐した!!
〇痙攣を起こしたがすぐに回復した!!
など、どうすればいいか分からないことは、
相談できます。
繋がらない!!どうしよう
そんな時もパニックになってはいけません!!
まずは、夜間診療してくれる病院をリサーチしておいて下さい。
そしてその病院の電話番号を登録し、
子供 夜間 救急
と登録しておきましょう!
そうしておくことで、もし仮に
#8000に繋がらなかった場合はそちらの番号に電話をすると相談できます!!
しかし、
頭が追いつかない、大変な症状だ!!
と、思ったら、119へ
救急ですと伝え、症状を伝えます。
救急車が必要であれば、あちら側が判断し、
救急車を待つ間の応急処置の説明をしてくれます。
まとめ
産院の掲示板等でポスターを見た方も多いかと思います。
へーー、こういうのもあるんだー
で、終わってしまうのではなく、
これがもしかしたら、我が子を救うかもしれない!!
と思い、必ず登録しておきましょう!
登録しただけで、忘れてしまわないように、
家の見えるところに掲示しておくのも1つですね。
慌てると、正しい判断がつかなくなる場合が多いです。
ましてや、大事な自分の子供が苦しがっているとなるとパニックを通り越します…
こういう制度があるって事を知っているだけで、
安心度は格段に上がりますね!
ですので、パニックにならない為にも登録必至です!!
では!